協議会主催・共催


松戸市議会に介護支援専門員の処遇改善に関する陳情を行いました

2025年02月14日

2月13日 松戸市議会に対し『介護支援専門員の処遇改善』に関しての陳情書を松戸市介護支援専門員協議会として提出致しました。

福祉業界、特に介護職員に関する処遇改善については世間でも取り上げられておりますが、介護支援専門員に対する処遇改善は未だ改善の兆しが見られないまま遂に団塊の世代約800万人全員が後期高齢者となる2025年を迎えました。

松戸市の近隣市では独自の処遇改善が取り入れられている現状があり、これまで松戸市の高齢福祉を支えてきた介護支援専門員の松戸市内での就労モチベーション低下、介護支援専門員の担い手の不足に対し危機感が強く、この度陳情書提出に至りました。

主な陳情事項について、

①事業種別により区分されない松戸市で就労する介護支援専門員を対象とした処遇改善手当の継続的支給

②介護支援専門員法廷研修に係る研修受講のための費用助成

③介護支援専門員の人材定着及び人材確保のための体制構築

以上三項陳情しております。

提出した陳情書は本稿に添付しておりますのでご閲覧下さい。


提出した陳情書が松戸市議会で取り上げられ、松戸市の介護支援専門員の処遇改善に寄与する事を願っております。

令和6年度第三回研修会のご案内

2025年03月19日

平素より本会の活動にご理解ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

この度松戸市介護支援専門員協議会では今年度第三回研修会を企画致しました。
本研修は修了証発行対象となる3時間研修として企画しておりますので、皆さま是非ご参加下さい。 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

松戸市介護支援専門員協議会 令和6年度第三回研修会
能登半島地震被災地から学ぶBCPの活用

講 師:石川県介護支援専門員協会 副会長 水上直彦氏
日 時:令和7年3月19日(水)13時30分開始
方 法:zoomミーティングによるオンライン
参加費:会員無料
    賛助会員は一口につき2名まで無料
    非会員 研修資料費として2,000円

申込み:
『会 員』2/8に本会よりお送りしたメールをご確認下さい。
『非会員』info@matsudo-cm.orgまでメールにてお問い合わせ下さい。

締切り:3月12日(水)


昨年1月1日、全国に衝撃を与えた能登半島地震は皆さま記憶に新しいかと思います。
そして復興もままならないまま発生した豪雨災害。
現地で何が起こっていたのか、BCPや普段の備えがどう活用されたのか。
私たち松戸市にも当てはめて「被災現場の声」をそのまま、介護支援専門員の資質向上のためご講演頂きます。

是非ご参加下さい。

ダウンロード

2025年 新年のご挨拶

2025年01月01日

謹んで新春をお祝い申し上げます。

旧年中は当協議会の活動にご理解とご協力を頂き誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年はいよいよ段階の世代約800万人全員が後期高齢者となる2025年です。
認知症高齢者、介護認定者が加速的に増加し、介護認定を受けても介護サービスを受けられない「介護難民」が全国で大幅に増加すると言われています。
介護支援専門員の高齢化、人材不足が叫ばれる中、現任者の定着と次世代を担う人材の確保が最重要課題であると捉えています。
松戸市民が安心して介護サービスを受けられる環境と私たち介護支援専門員がやりがいをもって職務に従事できる環境をつくることができるよう、本年も行政・関係団体と連携して取り組んで参ります。


今年度より会員支援の一環としてオンラインケアマネサロン「カマロン」をスタートしました。
「申込不要」「入退室自由」「自由に交流」と気軽に、気楽に参加できることをコンセプトに毎月開催しています。とても和やかな雰囲気で行われていますので、まだ参加されていない方はぜひお越しください。

ケアマネ人材不足に対する事業としては、「ケアマネ普及啓発事業」として、養成校や一般の学生に対してケアマネを知ってもらい、将来の選択肢にケアマネを考えて頂くことを目的に取り組みをはじめました。
参加した学生のアンケートからは「ケアマネに関心を持った」「将来ケアマネになろうと思った」など前向きな感想も多く寄せられました。
未来への種まきとして、数年後に花が咲くことを願い今後も取り組んで参ります。

今年の干支は「巳」。
巳年は、蛇が脱皮を繰り返して再生するイメージや、強い生命力を持つイメージから、「新しい挑戦や変化に前向きな姿勢を示す年」と解釈されているようです。

本年が皆様にとって「素晴らしい変革が為される年」となることを心から祈念し新年のご挨拶とさせていただきます。

20251
松戸市介護支援専門員協議会
会長 藤井智信

正会員募集中!!

2022年12月30日

松戸市介護支援専門員協議会 正会員を募集中です。

正会員になるとメリットが盛り沢山

①本会主催の研修に無料で参加
②地域の研修や交流会の情報が受け取れる
③ケアマネジャー同士の相談・交流


一緒に地域の介護支援専門員として盛り上げていきましょう!
松戸市在住、在勤でない方も大歓迎です!!

詳しくはこちら

令和6年度第一回研修会について

2024年07月19日

平素より本会の活動にご理解ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

この度松戸市介護支援専門員協議会では令和6年度第一回研修会を企画致しました。 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

松戸市介護支援専門員協議会 令和6年度第一回研修会
明日からの自分へのエール バーンアウトしないための『あす活スキル』を学ぶ

講 師:訪問看護ステーションみのり統括所長 小瀬古伸幸氏
日 時:2024年7月19日(金)14時~16時
方 法:Zoomミーティングによるオンライン
参加費:会員無料
    賛助会員は一口につき2名まで無料
    非会員 2,000円/人
申込み:こちらからフォームにご入力下さい。
締切り:7月9日(火)

皆さまのご参加お持ちしております。

令和6年度通常総会議決結果について

2024年06月11日

道ばたの紫陽花がきれいに色をつける季節となりました。
恵みの雨を受け、皆様におかれましては、より一層ご清福にお過ごしのことと存じます。


さて、本日6月11日(火)に行われました令和6年度松戸市介護支援専門員協議会通常総会につきまして、皆様のご支援を賜り無事滞りなく開催され、各議案すべてについて可決されましたので報告させて頂きます。

詳細に関しましては議事録を添付しておりますので、そちらでご確認下さい。

今年度も本会の活動にご理解ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

令和5年度第三回研修会について

2024年03月22日

平素より本会の活動にご理解ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

この度松戸市介護支援専門員協議会では今年度第三回研修会を企画致しました。
本研修は修了証発行対象となる3時間研修として企画しておりますので、皆さま是非ご参加下さい。 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

松戸市介護支援専門員協議会 令和5年度第三回研修会
おしえて結城先生!制度を理解してケアマネジメントをアップデート

講 師:淑徳大学福祉学科 結城康博教授
日 時:2024年3月22日(金)13時30分~17時
場 所:松戸市勤労会館ホール
参加費:会員無料
    賛助会員は一口につき2名まで無料
    非会員 研修資料費として2,000円

申込み:
『会 員』2/17に本会よりお送りしたメールをご確認下さい。
『非会員』info@matsudo-cm.orgまでメールにてお問い合わせ下さい。

締切り:3月8日(金)


令和6年度介護保険報酬改定を目前に控え、制度改正のポイントとこれからのケアマネジメントに必要なものについて結城康博教授がズバリお教えします!
皆さまの参加を心よりお待ちしております。

2024年 新年のご挨拶

2024年01月01日

謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は当協議会の活動にご理解とご協力を頂き誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和6年度介護報酬改定が目前に迫り、通常業務の他に情報収集や研修への参加など例年よりも更に忙しい日々を過ごされていることと思います。年末年始も緊急で対応された方もいるかと思います。本当におつかれさまです。

さて、当協議会は今年度より役員体制を変更し、新たなスタートを切りました。
新型コロナ5類移行に伴い、10月には4年ぶりに「ケアマネサロン」と称した参集型の研修会と懇親会を開催しました。
オンラインは便利ですが、直接会って交流する場は便利を超えた価値があるものと改めて感じることができました。
今後も会員の皆様にとって役に立つ情報の発信や研修会の開催、職能団体として様々な機会で現場の意見を発信し、介護支援専門員が働きやすい環境を作っていけるよう取り組んで参ります。

今年の干支は「辰」
十二支の中で唯一架空の生き物になります。
努力した成果が実を結ぶような出来事が多く起こるのが辰年だそうです。
本年が皆様にとって「日頃の努力が実を結ぶ年」となることを心から祈念し新年のご挨拶とさせていただきます。


20241
松戸市介護支援専門員協議会
会長 藤井智信

令和5年度第二回研修会のご案内

2023年10月26日

松戸市介護支援専門員協議会から令和5年度第二回研修会のお知らせです。

今回の研修会ではケアマネサロンと称し、介護支援専門員同士で想いを共有し合い未来に繋げていく、そんなコンセプトで企画しています。
みなさんが日頃から抱える悩みや葛藤、なかなか人に聞くことの出来ない疑問・・・
そんな想いを介護支援専門員の仲間と共有、共感、共鳴しあい共創していきましょう。
新たな発見や発想が生まれるかもしれません。

日 時:2023年10月26日(木)
    15時~17時
会 場:松戸市勤労会館
参加費:会 員 無料
    非会員 2,000円
※非会員の方は参加に併せてご入会頂くと年会費無料!
 年度末に予定している3時間研修にも無料で参加出来ます!

研修会が終わったら場所を変えて懇親会を企画しています。
こちらも是非ご参加下さい。
懇親会(別途税込み4,000円)のみの参加もOK です!!

サロン冒頭では本会藤井智信会長より、松戸市においてケアマジャーが置かれている現状や今後の課題、今私たちに何が出来るのかをお伝え致します。

お申し込み
正会員・・・9/14にお送りした案内メールに記載の方法でお申し込み下さい。
非会員・・・info@matsudo-cm.orgまでお問い合わせ下さい。

☆藤井新会長より☆

2023年06月05日

令和5年度通常総会にて会長就任が決まりました、藤井新会長より皆様へのご挨拶を協議会概要に掲載致しました!

詳しくは こちら


協議会概要も新しく掲載しております!

令和5年度通常総会議決結果について

2023年06月03日

道ばたの紫陽花がきれいに色をつける季節となりました。
恵みの雨を受け、皆様におかれましては、より一層ご清福にお過ごしのことと存じます。


さて、先日6月3日(土)に行われました令和5年度松戸市介護支援専門員協議会通常総会につきまして、皆様のご支援を賜り無事滞りなく開催され、各議案すべてについて可決されましたので報告させて頂きます。

詳細に関しましては議事録を添付しておりますので、そちらでご確認下さい。

今年度も本会の活動にご理解ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

令和5年度第一回研修会 開催します!

2023年06月03日

令和5年度第一回研修会のご案内です。

この度本会では船橋市介護支援専門員協議会 会長 杉田勝様をお招きし、第一回研修会「多様化する課題にケアマネジメントは何が求められるのか ~令和6年度に変わる法定研修ガイドラインから~」を開催致します。

令和6年度から変わる法定研修の方針をもとに、これからの介護支援専門員に必要なものや、地域の介護支援専門員としての横のつながりについてご講演頂きます。

皆様是非ご参加下さい。


日 時:令和5年6月3日(土) 14時30分から
方 法:zoomによるオンライン開催
参加費:会員 無料
    賛助会員 一口2名まで無料
    非会員 2,000円
締 切:5月29日(月)
お申込:添付の案内をご覧下さい。


皆様の参加お待ちしております。

介護保険事業に関するアンケート調査のお願い

2023年04月21日

松戸市で介護支援専門員として従事する皆様に大切なお知らせです。

先日、松戸市福祉長寿部介護保険課より「松戸市高齢者保健福祉・介護保険事業に関するアンケート調査ご協力のお願い」が皆様のお手元に届いているかと思います。
こちらのアンケートについて、是非ご回答の協力をお願い致します。
皆様の声を松戸市へお届けする絶好の機会となっております。

ご利用者にとってはもちろん、介護支援専門員の皆様にとってより良い街づくりに向け、大切なご意見を是非お伝え下さい!!

詳細はこちら

令和4年度第三会研修会のお知らせ!

2023年03月11日

平素より本会の活動にご理解ご協力賜りまして、誠にありがとうございます。
さて本日は本会主催、令和4年度第三回研修会のご案内をさせて頂きます。
今年度最後となります本研修では、恒例となって参りました他職種との交流会を開催させて頂きます。

今回の交流会にご参加頂くのは、なんと!皆さんと身近な訪問介護事業所訪問看護事業所の皆様です。
身近だからこそ連携の重要性は高いとご承知の事かと思いますが、実はこれまで訪問介護事業所、訪問看護事業所と交わっての交流会というのはあまりなかったのではないでしょうか?
今回、松戸市訪問介護事業所連絡会、松戸市訪問看護連絡協議会の協力を得て交流会が実現しました。

事例を通しての意見交換やフリートーク等も予定しておりますので、この機会を是非お見逃しなく!

普段聞けないような事、聞いてみるチャンスかもしれません!


 
   記

研修名:ネットワーキングイベント ~自宅で支えるサービス編~
日 時:令和5年3月11日(土) 14時から2時間
方 法:zoomミーティングを利用したオンライン開催

詳しくは添付の案内をご覧ください。

2023年 新年のご挨拶

2023年01月01日

2023年を迎えまして新年あけましておめでとうございます。

2023年を迎えて、昨年は当協議会に多大なるご理解とご尽力を賜りまして誠にありがとうございました。
私達ケアマネジャーを取り巻く環境は、withコロナと共に勤務形態の変化や、ITを活用したZOOMやウエビナー研修の開催等日々多様化しております。

その中でも地域とのつながりを大切にして、ご利用者様が住み慣れた街で暮らしていけるように支援を継続しながら、松戸市の介護保険の適正な運営ができるような職能団体を目指します。
また活動できる協議会として、今年度も役員一同取り組み活動してまいります。

新しい年も会員の皆様、賛助会員の皆様にとっても素晴らしい年でありますように、当協議会にとっても良い年でありますように、祈念いたしまして新年のご挨拶とさせていただきます。

松戸市介護支援専門員協議会 会長 原田信子

〆切延長!! 南関東ブロック研修会のお知らせ

2023年02月18日

平素より本会の活動にご理解ご協力賜りまして、誠にありがとうございます。

この度、日本介護支援専門員協会が主催となり、千葉県、埼玉県、神奈川県、東京都の介護支援専門員各職能団体が一丸となって開催する一大研修会、南関東ブロック研修会を開催致します!

今回は開催県が千葉県という事もあり、千葉県内の地域の実践事例発表等、内容は盛り沢山となります。
本会も企画・実施に向け携わっております。

好評につき申込み〆切を2月7日まで延長!!
皆様是非ご参加下さい。


日程:令和5年2月18日
形式:Zoomを利用したオンライン形式
定員:300名程度

詳細は添付の案内をご覧下さい。

アンケート結果

2022年10月26日

先日は本会令和4年度第二回研修会にご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
研修を終え、皆様より頂戴致しましたアンケートを集計しましたので添付にて公開致します。
※公開する集計は統計のみとなります。

今後も研修会を企画して参りますので、宜しくお願い致します。

令和4年度第二回研修会のご案内

2022年10月15日

平素より本会の活動にご理解ご協力賜りまして、誠にありがとうございます。
この度、令和4年度第二回研修会を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

日 時:令和4年10月15日(土)
    13時30分~17時00分
方 法:zoomによるオンライン研修
内 容:これからのケアマネジャーに求められているもの -次期改定に向けて考えておくべきこと-
講 師:千葉県介護支援専門員協議会副理事長 井上創氏
修了証:本研修は主任介護支援専門員更新研修対象要件である3時間を満たした内容として、希望者に修了証の発行を行います。


詳細につきましては添付の案内をご覧下さい。

皆様のご参加、心よりお待ちしています。

令和4年度通常総会議決結果について

2022年05月21日

早くも走り梅雨を思わせる天気が続いております。
恵みの雨を受け、皆様におかれましては、より一層ご清福にお過ごしのことと存じます。


さて、先日5月21日(土)に行われました令和4年度松戸市介護支援専門員協議会通常総会につきまして、皆様のご支援を賜り無事滞りなく開催され、各議案すべてについて可決されましたので報告させて頂きます。

詳細に関しましては議事録を添付しておりますので、そちらでご確認下さい。

今年度も本会の活動にご理解ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

令和4年度会員募集中です!

2022年05月21日

薫風さわやかな季節を迎え、皆様におかれましてはますますご清栄のことと存じます。
平素は本会の活動に、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。

5月21日(土)14:30より
松戸市総務部危機管理課 大川浩史参事補による「松戸市の災害対策について」をテーマとした基調講演を開催
します。

会員様であれば今年度に予定される研修は無料でご参加頂けますので、この貴重な機会に是非入会をご検討下さい。

入会の詳細は本協議会メールアドレスまでお問い合わせ下さい。

info@matsudo-cm.org

皆様と一緒に松戸のケアマネジャーを盛り上げていきたいと思います。
宜しくお願い致します。

ダウンロード